みなさんコロナの自粛疲れでお家時間も飽き飽きしていませんか?
そんなお家時間を明るくする、ちょっとした手土産にもぴったりなフルーツ大福が買えるお店を、先日祇園から天神へお散歩をしていたときに見つけました。


なんか見るからにお洒落なお店!!気になるー!!

ちょっと中に入って店内を覗いてみようか
もう気になりすぎて気になりすぎて、引き込まれるように中に入ってしまいました。
このお洒落なお店の正体は、「浄水通果実大福花菱」というフルーツ大福やさん。場所は国体道路のランドマーク的な橋(春吉橋)の近くにあります。
旅って、あらかじめどこに行って何をするかって決めておくタイプなのですが、こういった予定になかった気になる場所を発見したときは、時間をけちらず、すかさず訪問!
今回ご紹介する花菱さんは、素材にも見た目にもとても拘った素敵なフルーツ大福やさんで、博多に訪れた際はマストで行くことをおススメしたい!!
- お家時間のお供スイーツをお探しの方
- 素敵な手土産をお探しの人
- 季節のフルーツを楽しみたい人
- インスタ映えするスイーツが食べてみたい人
コンテンツ
と、いうことで、興味津々のわたしはさっそく店内へ。思わず、

可愛い~~~!!!!!
との声がでてしまいました。それほど、入った瞬間の綺麗なディスプレイにうっとり。

にしても、お洒落すぎやしませんか?
どのフルーツも商品タグにあるフルーツの説明書きから拘って選んだ素材ということが伝わってきます。大福が置かれている真鍮の台も、コンクリのカウンターと相まって高級感を醸し出しており、すごくそそられる。
調べてみると、2020年11月1日にオープンしたばかりの、かなり新しいお店だそうです。コロナ渦でも、オープンするやいなやいきなり行列ができたとのこと。
まぁるいフォルムに、大ぶりの果物がごろっとはいっていて、インスタ映えもして・・女子にはたまらない見た目ですもんね、乙女心鷲掴み。そりゃ行列できます。

彼を置いてけぼりに、ひとりでキャッキャッとはしゃいでしまいました(笑)
1店舗目が福岡市の浄水通という場所にできたので、店名に浄水通という名前が入っています。
- 2店舗目 西中洲店(2020年12月オープン)
- 3店舗目 別府店(2021年1月オープン)
- 4店舗目 原店(2021年4月オープン)
と、福岡県内にはやくも4店舗がオープンしていて、まだ本店のオープンから1年も経たっていませんが、人気店ぶりがわかります。
こちらの花菱さん、素材にはかなりのこだわりがあるようなので、どんな想いで作られているのか気になりHPを拝見させて頂きました。
花より大福
浄水通 果実大福 華菱公式HPより
花のように美しいフルーツ大福を作りました。
その時々のいちばん美味しい果物を日本全国から選び抜き、
みなさまにお届けします。
華菱のフルーツ大福に使われている果物は、どれも全国各地の生産農家から仕入れた最高ランクの果物だそうです。どの大福にも、高級フルーツがまるごと一粒ごろっとはいっています。
高級フルーツって、一粒でも高かったりしますし、めちゃくちゃ贅沢なスイーツ!!!

その時々のいちばん美味しい果物を選んでいるそうなので、生産元が変わったりもするのかな?
華菱のこだわり
浄水通 果実大福 華菱公式HPより
フルーツに求肥、白餡。材料がシンプルな分、
素材の善し悪しが素直にでるためごまかせません。
だからこそ、主役であるフルーツの食べ頃を見極め、
その味を壊さないようにお餅、
お砂糖や澱粉などの配合、
温度や湿度にまで気を配ります。
品質保証、衛生管理も徹底し、
安心して食べる楽しみを感じていただけるように、
心を込めて一つひとつ手作りしています。
フルーツ以外の素材も、もちろんこだわられていて、温度や湿度にも気を配ってひとつひとつ丁寧に作られています。
果物と一緒に白あんを柔らかな求肥でくるんであるという、とってもシンプルなつくりだからこそ、美味しさを引き立たせるのがとても難しい大福。

そのこだわりがお店のサンプルからもガンガン伝わってくるので、期待大!!!
店内には、9種類ほどのフルーツが取り揃えられていました。
季節ものなどもあるので、今の時期(6月)は置いていないフルーツもありました。

個人的には、マスカットとイチジクも気になってたのですが、マスカットは今の時期は置いておらず、イチジクは売り切れてしまっているようでした。残念。

どちらも気になってたから残念だったよ~。次回リベンジ!!
どれも美味しそうでめちゃくちゃ悩んだのですが、今回は「あまおうイチゴと山北温室みかん」の2つをお持ち帰りすることにしました。

いちごは2種類選ぶことができましたが、せっかくなので福岡で有名なあまおうをチョイス!旅でのお金はケチらないのがポリシー。
説明書きにある、今までの夏イチゴにない甘さ・・
たしかにイチゴといえば春というイメージがありますが、この時期のイチゴにしてはかなり甘いよう。しかもゆめのかと200円も値段が違うなんて、どんな味なのか、わくわくです。

みかんは、なんといっても断面がお花のようでとっても可愛い。ビジュアルに一目ぼれして選択!笑
大ぶりな果実だけあって、お値段はあまおうと同じくらいですね。
山北みかんってはじめて聞きましたが、どうやら高知県から入荷して作っているようです。


大福2つをお買い上げ!保冷剤も1つつけて頂きました
店内もでしたが、紙袋もシンプルな感じですね。店名といい、すこし中国っぽさ、和風っぽさを感じるロゴデザイン。
店員さんに、日持ちはどれくらいですか?と伺うと、「明日までにはお召し上がりください」との回答でした。素材の美味しさを楽しむならば、当日に食べてしまうことをおすすめします。

かなり求肥がやわらかいので、おそらく冷蔵庫にいれてしまうと固くなって風味が落ちてしまいそうだなと感じました。
お家に戻ってきまして、早く食べてみたいわたしはさっそく開封作業にとりかかります!

ちょっとしたプレゼント感のある包み。これまたわくわくします。包みも高級感があって手土産にぴったりです。

「お口に花を咲かせましょう」の文字が入ってワクワク感が増します。

開封!!!
こうみると、みかんとイチゴの大きさの違いがすごいですね(笑)

あけてみると、なにやらこんなものが!
なるほどこの糸を使って大福を二つに切って、この紙の上に置いて楽しむってわけですね。なんと心ときめくアイテム!お皿もナイフも使わずに、お店で見たあの綺麗な断面が再現できるようになっています。
赤い糸というところが、運命の赤い糸的な感じで、これまた乙女心をくすぐります。

赤い糸の使い方は、一緒に説明書きがはいっているので、こちらを見ながら行いました。
大福の下に糸を通して、上でくるっと結んでひっぱるだけのようです。

簡単そうなので、これなら不器用なわたしでもサンプルのように綺麗な断面が再現できそう♪
さっそく、まずはみかんから二つに割ってみます。
家に帰ってから思い出したのですが、そういえばお店のお姉さんが、「みかんのほうは〇〇を下にして二つに割ると、綺麗なお花が咲きますのでお試しください♪」と言っていた記憶が・・

〇〇・・。覚えてない(泣)
ここにきて、〇〇の部分ちゃんと聞いておけばよかった~~と後悔。
イチゴはすぐに上下が分かりますが、みかんはまんまるなので、どちらを下にして切ったらよいかがわからなくなってしまいました。困った。
ということでネットで見たりしてみたのですが、なかなか情報が得られず・・
もうイチかバチかで二つに割ってみることに。


はいっ。見事に失敗~~~(笑)
あのお花みたいな断面にひかれてみかんを選んだのに、お花を咲かせることが出来ませんでした・・泣
まぁこういうこともありますね。人の話はちゃんと聞こうという教訓になりました。
これはこれで、綺麗で可愛いですけどね!!(右はちょっとだけかけてしまいました笑)
では、次にイチゴを割ってみます。次こそは成功させたい!!!


見事!!大成功~~!!!
サンプルのように、とっても可愛く断面を作ることに成功しました!!いただいた専用の用紙に乗せて、満足♪

見た目が可愛すぎて、全種類コンプリートして食べたくなっちゃいますね。
気になるお味の方ですが、まず、求肥の柔らかさと、素材の味のよさに、口に入れた瞬間にびっくりします。そして、中のフルーツがとっても甘くて、全然すっぱさがなくて、、美味しすぎる!!
中に白餡もはいっているのですが、これまた絶妙にいい味をだしています!かなり美味しい白餡なのですが、存在感を極限まで消して、フルーツの美味しさを引き立たせる役割をしてます。
イチゴはもちろん、みかんも全然すっぱくないんです。あまーい果汁が口いっぱいに広がって、最高のお家時間になりました^^

甘すぎない味なので、スイーツが苦手な方でもたべられるのではないかと!
万人受けするスイーツな気がします。大福って和菓子だと思うんですけど、すこし洋風っぽさもあり、お茶でも、コーヒーでもなんのお供にでもいそうです!
〒810-0003 福岡県福岡市中央区春吉3-12-21 春吉三和ビル1階
営業時間 12:00 – 22:00(完売次第閉店)

完売次第終了のようなので、なくならないうちにお早目に来店してみてくださいね!
わたしはお散歩がてら、祇園のあたりから歩いて伺いました。大通り沿いでガラス張りの目立つ外観なので、すぐ見つけられると思います。
博多に訪れた時には1種類ずつコンプリートしていこうと企んでいるくらい、何度行ってもその時々のおススメフルーツがあるので楽しめるお店だなと思います!

季節ごとに、美味しいフルーツを食べるべくお邪魔したいなぁ。
お家で糸で大福を切るという楽しみもあるので、近くを通りかかった際は、お家で過ごすマンネリ感解消や仕事を頑張った自分へのご褒美にぜひぜひ買ってみてください!
みなさんに素敵なちょこはぴがたくさんありますように♡以上!いろか(@iroka_444)でした!!