
この記事は、GoPro歴7年(レンタル5年・購入2年)動画編集の仕事もしていた筆者が実際にGoProをレンタル・購入してみて感じたことをベースにお伝えしていきます。
- GoProを安く買うならどこがいいんだろう?
- GoProを買うならモデルはどれがいいんだろう?
- 型落ちや中古だと安くGoProを買えそうかな?
GoProを買うときには、定価で買うと損をします。公式サイトでは、サブスク契約をすると定価より大幅に値引かれた価格でGoProを手に入れることができます。ポイントが貯まるサイト経由であれば、ポイント分値引きをうけることもできるので、うまく活用すれば定価よりもお安くGoProを手に入れることができます。
GoProは決して安い買い物ではないため、「今後ちゃんと使うのかな‥?」「本当に必要な買い物なのかな‥?」と迷われる方は、まずは3日間4〜5000円からレンタルをすることもできるので、レンタルで様子をみることもおすすめです。
コンテンツ
新品でGoProを安く買うには、うまく割引やポイントを使うのが効果的です。
中古商品でも抵抗なく問題ないという方は、GoProの中古購入も視野に入れるとさらにお安く手に入れられる可能性が高くなります。
GoProを安く買うための手順を紹介
Goproを必ず安く買えるサイトは残念ながらありません。
その時々でお安く購入できるサイトが変わるので、下記手順で確認をしてみましょう。そこまで時間もかからずに一番お安いサイトを見つけ出せるはずです。
- 公式サイトで定価と値引き後(サブスク契約込)の価格を確認
- 価格.comで最安値を確認
- ポイントの貯まる楽天などのショッピングモール販売価格を確認
- 中古でも問題ない方は中古商品も確認してみる
2022年2月現在、公式サイトでサブスク契約とともに購入すると、なんと最新機種のGoProHERO10が70,000円⇒48,800と、21,200円も値引きをされるという破格の価格で購入することができます。
- GoProHERO9
60,000円⇒48,800円 - GoProHERO8
49,800円⇒35,800円
GoProHERO8は3万円代でしっかりとした正規品を購入できるのはかなり魅力的ですね。
しかも、「SanDisk Extreme 32GB microSDHC」がなんと無料でついてくるという大盤振る舞い、凄い。
楽天お買い物マラソンなど、一気にポイントが貯まるタイミングであればショッピングモールで購入した方が安いという場合もあるので、必ず両方確認してから購入することをおすすめします。
GoProの並行輸入品は注意しよう
楽天やAmazonなどでもGoProは販売されていますが、中には「並行輸入品」といった表記のものも混じっています。
「並行輸入品」とは、海外メーカーの日本支社や輸入販売契約を結んだ正規の代理店等を通じて日本に輸入される「正規輸入品」とは異なるルートで輸入されたもの。
並行輸入品は、元をただせば海外の正規店を経由させて買い付けた商品を日本国内へ輸入したもの。 「日本正規品」ではないものの「海外正規品」であると言えます。「日本正規品」ではないものの「海外正規品」であると言えます。 どこの国に納入されたかが違うだけで、並行輸入品は確実に本物です、
消費者庁HPより引用
一般的に正規品より安いというメリットがありますが、偽造品や不正商品が販売されるルートになってしまっているため、偽物の可能性も0ではなく、良くチェックしないと偽物の商品を買わされるというリスクもあります。
消費者庁:海外の製品を並行輸入品や個人輸入品として購入するときの注意点
「どうしても安く買いたい・壊れたらその時は自己責任」と割り切れる方は並行輸入の商品を購入するのもお安く買うひとつの方法としてありかと思います。
お安く買える分、販売会社が小さかったりすることもあるので、何かあった時の保証がそもそもついていなかったり、すぐに対応してくれない・連絡が取りずらいといったリスクもあることは事前に確認しておきましょう。

わたしはリスクを取りたくなかったので、楽天のお買い物マラソンの時にカメラのキタムラで購入しました!
GoProを購入するのにおすすめの時期
GoPro公式サイトは、年末にホリデーセールというセールを実施することがあります。公式サイトで正規品を購入したい場合は年末のタイミングを狙いましょう。
Amazonや楽天は、定期的にセールを実施しているので、ポイント割引を狙いたい方は以下のタイミングを参考にしてみてください。
- 1月 初売りセール
- 3月 新生活セール
- 6月 夏先取りセール
- 6月 プライムデー(プライム会員限定)
- 11月 Amazonブラックフライデー
- 12月(11月) Amazonサイバーマンデー
- 12月 年末の贈り物セール
- 毎月1~2回 お買い物マラソン実施
- 1月 超ポイントバック祭り
- 3月 楽天スーパーセール
- 6月 楽天スーパーセール
- 9月 楽天スーパーセール
- 11月 楽天ブラックフライデー
- 11月 楽天イーグルス感謝祭
- 12月 楽天スーパーセール
- 12月 楽天超ポイントバック祭
- 12月 楽天大感謝祭
基本的に毎月セールが開催されているイメージですが、年末年始や最近になってよく耳にするブラックフライデーセールの時は周辺アイテム(バッテリーやマウントなど)も大幅に値引きされる傾向にあります。
「どうしても最新機種でないと気が済まない!」という方でなければ、型落ちモデルや中古商品を選択するのは大ありだと思います。
GoProを買うならどれ?おすすめはHERO8
初心者の方におすすめのモデルは、GoProHERO8です。
- 型落ちだがまだ現役で余裕で使える
(公式サイトでも販売中) - 価格が安く手軽に購入できる
- 5Kはよく動画を撮影したり編集したりする人でなければ不要(HERO8は4K撮影可能)
HERO8以前のモデルだと、専用アクセサリーがすでに販売終了していたり、バッテリーの持ちが悪いなどの点からおすすめしません。
新しいHERO9や10は、初心者にはハイスペックすぎる機能がたくさん搭載されているので、その分価格が高くなります。

中間のHERO8がはじめてGoProを持つ方にはおすすめだよ!
2022年2月現在、かなりお安くGoProを購入することができるGoPro公式サイト。
サブスク契約をし忘れると定価で購入することになってしまうので、必ずサブスク契約付きのプランを選びましょう。
GoProをサブスクリプションで購入する方法
GoProをサブスクリプション込みで購入する方法は以下の通りです。

アクセサリーセット込で購入したい場合はアクセサリーセットを選択してカートに追加

GoProサブスクリプションの月額料金と支払い方法
サブスク料金は前払で6000円、こちらが購入価格に含まれています。
不要な方は、更新前に解約をすると次年度からの料金はかかりません。
マウントなどのアクセサリーはサードパーティー製のほうが安い
アクセサリーセットで購入するのもよいのですが、本体のみ購入と比べると5,200円の差となります。
- マグネティック スイベルクリップ
- スペアバッテリー
- Shorty
- カメラケース
正直うーん、というラインナップ。
ショーティーだけだと結構撮影スタイル限られてしまうので、アクセサリーについては楽天やAmazonでお好きなものを購入してもよさそうです。
GoProは人気のアクションカメラなので、サードパーティー製のものもたくさん販売されています。

GoProは、一眼カメラなどと比べると安価で手に入るお手軽さが魅力ですが、使用頻度が少ないと1回使用あたりの費用が割高になるため、今後少なくとも12~13回以上は使う予定がいまのところない方は購入をおすすめしません。
- GoPro購入
⇒約5~7万円 - GoProレンタル
⇒約4000円~
GoProレンタルもひとつの選択肢
そこまで使う予定がない、でもGoProで旅や大切な思い出を撮影したい、という方は「GoProレンタル」という方法でGoProをお手軽に使うこともおすすめです。
- 常に最新の機種で綺麗な動画撮影ができる
- 仲間内で割り勘するとかなりお安くGoProをつかうことができる
- 故障したときの保証が0円でついている会社が多い
買ってから使わなくなったなんて声もよく聞くので、「損したくない方・どのモデルにしようか悩んでいるような方」はお試しでレンタルをしてから購入してみるというのも、かなりありだと思います。

実際わたしも5年くらいは年1の海外旅行の時に友人とレンタルして楽しんでました!
GoProはどこで買うのが安いのか、解説してみました。

ご自身の今後の使用予定や、撮影スタイルに合わせてGoProライフをスタートさせてみてくださいね!
みなさんに素敵なちょこはぴがたくさんありますように♡以上!いろか(@iroka_444)でした!