MENU
  • 旅行クーポン
  • 楽天トラベル
  • 航空券予約
  • LCC 格安航空会社
  • GoProレンタル
  • スーツケースレンタル
  • 旅行バッグ
おすすめ宿泊予約サイト
楽天トラベルのタイトル画像
楽しい旅づくりの情報サイト
ちょこはぴ
  • 旅行クーポン
  • 楽天トラベル
  • 航空券予約
  • LCC 格安航空会社
  • GoProレンタル
  • スーツケースレンタル
  • 旅行バッグ
ちょこはぴ
  • 旅行クーポン
  • 楽天トラベル
  • 航空券予約
  • LCC 格安航空会社
  • GoProレンタル
  • スーツケースレンタル
  • 旅行バッグ
  1. ホーム
  2. 旅行の悩み
  3. 旅行が嫌いな人の心理とは?行きたくない時の断り方や旅行を好きになるコツ

旅行が嫌いな人の心理とは?行きたくない時の断り方や旅行を好きになるコツ

2023 9/30
旅行の悩み
2023年9月30日
当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ28
この記事でわかること
  • 旅行が嫌いな人の心理
  • 旅行に行きたくない時の断り方
  • 旅行を好きになるコツ

「時間があれば旅行やお出かけを楽しみたい!」と、思う人がいる一方で、「旅行は嫌いだし家が好き」「旅行の良さがわからない」と思う人ももちろんいますよね。

わたしは旅行好きですが、いわゆる「リア充」のような旅行は苦手(むしろ嫌い)で、以下のようなことを旅行の時には感じたり思ったりします。

  • 計画を立てる時にうまく情報が見つからなくてイライラする
  • 大人数の旅行が苦手なので、基本1~2人でしか旅行しない
  • 旅行の準備は面倒くさいしよく忘れ物もする
  • インスタ映えするようなお店はあんまり興味がなく、大自然に癒されたい
  • 家でゆっくりする時間も大好き
  • 身体が疲れやすいので、旅行のあとは疲労でしんどくなることも多い
いろか

旅行のスタイルは人それぞれなので、私みたいな一見旅行が苦手そうな旅好きもいます。それでも旅行は大好き!

旅行が嫌いだ!という気持ちは、悪いことでも何でもありません。わたしもいままで断りたいような旅行もたくさんありました。

そんな時にうまく断れる方法も、旅行が苦手な方に向けてお伝えしていきます。

もし、「今は旅行が嫌いだけど好きになってみたい気持ちがある」そんな方が読んでくださっていれば、私みたいに苦手なところがありつつも、旅行を好きなれるコツもお伝えしていこうと思いますので是非最後まで読んでみてくださいね。

こんな人におすすめ
  • 旅行が嫌いな人の気持ちを知りたい・共感したい人
  • 旅行に誘われたときの断り方を知りたい人
  • 旅行が嫌いだけど旅行好きになってみたい人
合わせて読みたい
「旅行ってめんどくさいし疲れる」と感じてしまう理由と解決策|疲れを癒す方法もご紹介
旅行好きでもあるあるの旅行トラブルまとめ|8つの事例紹介・解決策も
友達・知人に誘われた旅行に行きたくない・気が乗らない時の断り方|一度承諾した誘いも上手に断れる
Contents −好きなトコだけ読む−

旅行に行きたくない人は約3割もいる

公益財団法人日本交通公社の調査によると、コロナウイルス終息後に旅行に行きたいと考えている人は約7割。

(公財)日本交通公社 | 公益財団法…
新型コロナウイルス感染症流行下の日本人旅行者の動向(その15) | (公財)日本交通公社 公益財団法人日本交通公社 観光文化振興部・観光地域研究部では、 新型コロナウイルス感染症の流行が旅行市場におよ

(21年5月調査 調査期間:2021年5月26日~6月16日 448件の回答)

裏を返せば、約3割の人はコロナが落ち着いても旅行に行きたくないと考えているということ。そう考えると結構たくさんの方が旅行に対してネガティブな気持ちを抱いていることがわかります。

いろか

わたしも断りずらいお出かけのお誘いが減って結構ホッとしている‥!

旅行が嫌いな人・良さがわからない人の心理

旅行の良さがわからない理由は人によってさまざまです。

旅行が苦手、嫌いだと感じる方の多くが、以下のような要因から旅行を嫌いになってしまっている様子。

  1. 普段の生活より考えて決めないといけないことが多い
  2. 大事に貯めたお金が一気になくなる
  3. 普段と違う環境がストレス
  4. 単純に体力が奪われて疲れる
いろか

たしかにこう見ると、旅行って結構好きじゃないと行く気にならないのもよくわかります。

無理に好きになる必要は全くありませんが、まずは原因を知って、もし改善・克服できそうな理由であればすこし考え方を変えてみるのもアリです。新しい可能性が広がるかも。

では、旅行嫌いな人の心理はどんなものなのか、具体的に確認していきます。

普段の生活より考えて決めないといけないことが多い

毎日の生活ってある程度ルーティーン化されていることが多いですが、旅行はすべてがイレギュラー。

旅行好きな人はそれを刺激的だと捉えて楽しみますが、旅行が苦手な人は普段のリズムを崩されることにかなりのストレスがかかります。

あわせて読みたい
「旅行ってめんどくさいし疲れる」と感じてしまう理由と解決策|疲れを癒す方法もご紹介 この記事でわかること 旅行がめんどくさい・疲れると感じてしまう理由 旅行のめんどくささを解消する方法 旅行の疲れの癒し方 たまにの休み、せっかくの休みだからとわ…

旅行の荷造りが面倒

旅行は好きなんですけど、旅行の準備って、    

  • ○○ってどこになおしてあったんだっけ?
  • これくらいの量あったらたりるかな?
  • 今の季節ってこの服装でいいのかな?
  • そもそも荷物って何がいるんだっけ?

って、めちゃくちゃ考えることがあるので本当面倒くさいし、旅行好きでも旅行に行く前から疲れてしまいます。

いろか

せっかくのお休みってゆっくり休みたいという気持ちも大きいですし、逆に体の疲れてしまう旅行なんて行く意味がないと考える人も多いです。

旅行の計画を上手く立てるのが苦手

旅行に行くとなると、着の身着のままで飛び出す!なんてことはできなくて、ある程度は事前に計画を立てておく必要があります。

最低でも、これらのことは決めてから出発しなければ、せっかくの旅行時間を無駄にしてしまうことに。

  • 旅行する日をどこにするか
  • 現地までの交通手段や乗車時間
  • 宿

これらもサクッと決められたらいいのですが、ホテルは無数にある、予約サイトもたくさん、交通手段は何が一番いいのかなどなど、「で、結局どれがいいの?!」と頭がパニックに陥ります。

いろか

その結果、計画段階で同行者と喧嘩になるケースもよくあり、「もう行きたくない」という気持ちになってしまいます‥

大事に貯めたお金が一気になくなる

旅行をするとなると、一気に大きなお金が動くので、それと同じくらい気持ちも大きく動きます。

旅行好きは旅行を第一優先でお金を使うのでダメージを受けることは少ないですが、旅行嫌いの人は好きでもないことに大きなお金をかけなければいけないので精神的な負担が大きくなる傾向に。

旅行はお金がかかる

せっかくコツコツ貯めたお金が一気に無くなるのって、誰でも嫌ですもんね。

旅行嫌いな人は、旅行の楽しみよりもお金が出て行く悲しさの気持ちの方が大きいと感じ、嫌な気持ちが加速します。

  • おんなじお金をかけるなら旅行以外に使いたい
  • そもそもお金を使うこと自体が嫌だ

こんな人は旅行に出るのが億劫だと感じてしまいます。

お土産って結構高いし考えるのも疲れる

「観光地価格」という言葉もよく聞きますが、お土産って地味に高いし費用がかさみますよね。

お金がかかることに加え、無数のお土産の中からどれを買うか選んで、その大量のお土産で重たくなった荷物を持って帰らないといけないとなると、それだけでテンションがダダ下がります。

普段と違う環境がストレス

旅行好きはこれを「非日常」と呼び、リラックス・ストレス発散として楽しめるのですが、旅行嫌いの人からすると、普段の環境と違うというだけで体調が悪くなったり寝付けなくなったりとどっと疲れてしまいます。

いろか

生活習慣の違う人との行動も、「自分はこうしてほしい・こうしたい」という期待や願望でイライラをため込むポイントにもなります。

同行者に気を使う

些細なことを気にしすぎる性格の方は、寝食を共にする旅行では気にしなくてはいけないポイントがありすぎて気疲れしてしまいます。

ひとりひとり生活のリズムやパターンも違うので、「自分の習慣が変だと思われたらどうしよう‥」など考えてしまったり、逆に「自分にはない習慣が気になる‥」など、相手に対してもやもや考えることももちろん増えます。

いろか

いろいろ考えるなら、ひとりでいたり家にいる方がよっぽど楽だと考えてしまう気持ちはたしかにわかります。

知らない場所に行くことが苦手・家にいるのが好き

「貴重なお休みは寝ていたい」普段お仕事や家事育児で疲れていると、たまにのお休みはゆっくりしたいですよね。

旅行ってゆっくりしに行くものかと思いきや、かなりの距離を移動したり歩いたり、直射日光や寒さなどでも疲れますし、とにかく体力勝負。

行ったことがない場所に出かける時は、安全なのか・どんなところなのかと、楽しいことよりも不安な気持ちが大きくなったりもします。

いろか

そう考えると、一番安心できる自宅でゆっくりごろごろするのが幸せという方が旅行嫌いの方には多いです。

潔癖症だから

これ、わたしもめちゃくちゃ共感なのですが、旅行って自分専用のものではなく公共で利用するものが多いので、潔癖症には結構辛い。

  • 大浴場の出入り口に引いてある足ふきマット
  • 使い込まれた寝具
  • 共有の室内スリッパ
  • トイレや洗面などの水回り etc..
いろか

もう、考えただけで鳥肌が‥

ランクの高いホテルだと手入れが行き届いていることが多いですが、コスパ重視で選んでしまうとある程度の使用感は我慢しなければならないので、結果旅行は嫌だとなってしまいます。

人混みが苦手

わたしも人混みが苦手なのですが、人がたくさんいるだけでなにかエネルギーが持っていかれてしまうようで凄く疲れてしまいます。

たまーにのことなら我慢できるのですが、気持ちとしてはできる限りあまり人のいないゆったりとした空間にいたいなぁという気持ちがあります。

自宅と違う環境だとよく寝られない

旅行が苦手という方は、繊細な感覚をお持ちの方も多いです。そのため、すこし環境が変わるとなかなか寝付けなくなり、次の日の観光が悲惨なことに‥なんて経験をお持ちの方も多いはず。

いろか

動き回って疲れているはずなのに寝れないって本当辛いですし。単純に体調を崩す原因にもなります。

乗り物に酔いやすい ・飛行機が苦手

旅行と切って切り離せないのが「乗り物」ですよね。

乗り物酔いしやすい人は、目的地に着く前に体調が悪くなってしまい、せっかくの旅行を楽しめなかったという経験をお持ちの方も多いです。

いろか

また、飛行機も独特の浮遊感が私も苦手で、「いつか落ちるんじゃないか‥」という疑いの心をいつも持ってしまい疲れます。

天候が悪いと本当に乗っているのが苦痛なのでできる限り乗りたくないなと思ってしまいます。

単純に体力が奪われて疲れる

シンプルに旅行ってめちゃくちゃ動くので、疲れます。普段あまり運動しない・運動が苦手な方は、体力面で結構辛かったりします。

楽しいはずの旅行、せっかくのお休みでゆっくりするはずの旅行なのに、予定を詰め込みすぎてなぜか疲れ果てた‥なんてことは旅行あるあるですよね。

旅行のあとの片付けが嫌い

楽しい旅行とセットでやってくるのが、「旅行のあとの片付け」。ここで現実にぐっと引き戻されてしまうので楽しかったことよりも疲れの方が上回ってしまうという方も多いようです。

旅行が終わった後に自動で片付けてくれるロボットがお家にいたら助かりますが、そうもいかず自分ですべて片付けないといけないので、それを考えると旅行に出たくない気持ちになってしまいます。

旅行の荷物が重たくて疲れる

旅行中って、普段の倍以上の荷物を抱えながら観光地を歩き回るので、単純に疲れますよね。

いろか

女性は男性よりも美容系のグッズなどで荷物が多くなりがちなので、より疲れを感じやすくなります。

体力のない女性はなおさら、疲労が溜まるともう帰りたい‥などネガティブな気持ちになりがちに。

渋滞や待ち時間にイライラする

土日祝や連休におやすみになる人が多いので、必然的に旅行やお出かけをするタイミングは日本全国でかぶります。

合わせて帰省する方も多くなるシーズンと、旅行のハイシーズンは被っているので、人気の観光地近辺は大渋滞が起こりがちです。

なかなか進まない車にイライラしたり、移動中の座りっぱなしが辛いという理由で、旅行に出かけたがらない方もいます。

旅行に行きたくない時の断り方

旅行が好きな人も嫌いな人も、行きたくない旅行のお誘いってありますよね。(特に人の面で)

いろか

そんな時に、あまりコトを荒立てることなく、相手にも納得してもらえるお断りの仕方もご紹介します。

経済的にきついと伝える

自分のお金の話、ましてやネガティブな方の話をするのは結構勇気もいりますし気も引けますが、この断り方が一番相手を納得させられる方法かなと思います。

もし可能なのであれば、「こういった理由でお金をたくさん使わなければいけない」という理由を合わせて伝えてあげると、より信頼性も増すので相手からもより理解してもらいやすくなるはずです。

先約があると正直に伝える

先約があるというのも、お誘いをお断利する時に納得してもらいやすい伝え方のひとつです。

「先約があるから」とぶっきら棒にいうのではなく、「先に誘ってくれた人の予定を大事にしたいのでごめんね。誘ってくれてありがとう。」など、相手を気遣う一言を入れることで、相手も傷つけずにお誘いをお断りすることができます。

代替案を提示する

お誘いを断るのにどうしても気が引ける人は、「代わりに今度ゆっくりご飯を食べながら話しよう」など、代替案を伝えてあげると、相手も了承してくれるケースが多いです。

なかなか誰でも彼でも旅行って誘いたいと思うものでもないので、自分を選んで誘ってくれたことには感謝しつつ、その気持ちを大事にしてあげるために自から別の案を提案するのはおすすめです。

旅行を好きになるコツ

わたしは面倒くさがりですし、すぐ体が疲れやすいのですが、コツを抑えれば快適に楽しく旅行をすることができています。

いろか

試したり、やってみたい方法をいくつかご紹介してみるので、すこし旅行に興味がある・好きになってみたいと思う方は、取り入れられそうなところから是非取り入れてみてください!

持ち物チェックリストや旅行・ガジェットボックスを作る

持ち物チェックリストを作っておくと、頭を働かすことなくササっと荷物がまとまりますし、忘れ物知らずになることができます。

あわせて読みたい
国内旅行に必要な女性の持ち物チェックリスト|旅行の準備に便利【宿泊日数別まとめ】 女性の国内旅行の持ち物についてわかること どの宿泊数でも必要な「持ち物チェックリスト」 必ず必要な持ち物・グッズおすすめピックアップ 宿泊数別(1泊・2泊・3泊…

合わせて圧縮袋を使うと、カバンにも余裕ができるので、快適に荷造りも行うことができます。

あわせて読みたい
【2024年】旅行におすすめな衣類圧縮袋・圧縮バッグまとめ|ビニールタイプとファスナータイプをメリッ… この記事を読めば、旅行用に「日本製の圧縮袋・圧縮バッグ」を知りたい、「おしゃれでかわいい圧縮袋・圧縮バッグ」がほしい人にもぴったりなものが見つかります。 圧縮…


さらに、自宅の一角に「旅行ボックス」や「ガジェットボックス」を作っておくと、そこからカバンに荷物を詰め変えるだけなのであちこちモノを探し回らずにすみ、かなり快適な荷造りを実現できるようになりました。

旅行ボックスの中身

  • 旅行用の洗面ポーチ(中は入れたまま)
  • トラベル用のミニヘアアイロン
  • 圧縮袋
  • 着替えを入れるトラベルケース
  • 眼鏡ケース
  • サングラス
  • ランドリーバッグ
  • ポケットティッシュ

ガジェットボックスの中身

  • GoProなどカメラ類
  • モバイルバッテリー
  • 充電ケーブル各種
  • カメラの付属アクセサリー
  • SDカード
  • 充電器
いろか

あとは、着替えと普段使っている化粧ポーチやお財布を旅行カバンにいれればすぐに旅行に行ける準備が完了するので、余裕をこきすぎて当日の朝に荷造りする時なんかもあります笑

旅行用ボックスは、ニトリのこちらのボックスを使っています。

[幅38cm]バスケット ライラ3 レギュラー ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕
ニトリ
¥999 (2025/05/22 02:09時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

このリストやボックスがあるだけで、あれだけ苦痛だった荷造りがあっという間に終わりすぎてビックリすることうけあいなので、騙されたと思って是非一度試してみてください。

生活費とは別の「楽しみ口座」を作る

生活費の口座や貯金用の口座からガッツリお金がなくなってしまうと、「使う予定のなかったお金」を使うことになるので精神的にダメージをうけることになります。

いろか

そういう場合は、使う前提でお金をいれていく「楽しみ口座」を作ってみるのもおすすめ!

使うために分けているお金なので、使った分には心が痛みませんし、使わなかった場合は貯蓄に回せる金額が増えるわけなので、気持ちに余裕がうまれます。

旅行に一緒に行く人を固定する

わたしは、基本的に旅行に行ってもいいなという人は数名しかいません。

以下のポイントが合う人は、旅行に行っても疲れにくいですし、価値観の共有ができてより旅行を楽しむことができるので、旅の満足度もお互いに上がりやすいです。

  • 2人で旅行をすることが好き
  • 食べ物の趣味が似ている
  • 時間の使い方の間隔が似ている
  • お金の価値観が似ている
  • ずっと喋っていられるし、喋らなくても間が持つ

自分が一緒にいても疲れにくい人とでないと、ある程度は疲れることが確定している旅行を楽しみずらくなってしまいます。

いろか

誰でも彼でも誘いに乗るのではなく、本当旅を楽しめる友達探しをしてみることもおすすめです!

人の少ない観光地を探す

わたしも人混みが苦手なので、極力自分で人がいなそうな旅先を選んで旅することが多いです。

せっかくのリフレッシュできる時間なので、わざわざ人混みが多い所に行くのはできる限り避けてます。

オンライン旅行を楽しむ

最近はオンライン旅行なるものも登場しているので、一度これは実際に試してみたいなと思っています。

HISでは、自宅から海外旅行が楽しめるオンラインツアーを多数取り揃えています。

なんと2022年2月現在で1202件ものツアーがあるそう!国内外どちらのツアーも豊富に準備されています。

国内の人気オンラインツアー

  • 【知床】オンライン流氷オンザロックツアー ホンモノ!流氷付き
  • 【札幌】<絶品北海道グルメに舌鼓!>美味しい海鮮で幸せをお届けツアー
  • 【奄美大島】お家でウミガメシュノーケリング♪奄美大島でウミガメと一緒に泳ごう!
  • 【沖縄・座間味島】オンライン自然観察ガイドツアー~珍しい南の島の生物たち!高月山展望台に登ってみよう~

※HIS公式HPより引用

海外の人気オンラインツアー

  • 【絶景編】世界一周ライブツアー~ギリシャ→スペイン→シンガポール/NY→カッパドキア→イグアスの滝~
  • インドの有名占い師ラブ氏によるオンライン占星術&手相占い / プライベート
  • サファリは一期一会!ケニア・ナイロビ国立公園サファリライブツアー/ぬりえ特典付き
  • 世界遺産エジプト・ギザのピラミッドとスフィンクス ライブツアー

※HIS公式HPより引用

最近はコロナ禍でなかなか海外に行きたくて行くことができないですし、移動距離や治安、衛生面の問題などもあり、海外に行ってみたくても行くのがためらわれるという方も多いと思います。

いろか

そんな方でもオンライン旅行は気軽に自宅からプチ旅行気分を味わえるのでとても気になります!

合わせて現地のちょっとしたお取り寄せのもの頼んで、食も楽しみながら自分へのご褒美に旅行気分に浸る、なんてのも贅沢ですね。

購入する方法としては、いくつかあるのですが、JTBショッピングというお土産専用の購入サイトが以下のポイントからおすすめです。

JTBショッピングのポイント(会員登録無料)

  1. お土産サイトの中では一番安く購入できる
  2. 会員登録すれば、通常価格よりも割引価格で購入できる
  3. 会員は5,400円(税込)以上のご購入で、送料550円が割引 ※送料込商品も対象
  4. JTBトラベルポイントが貯まる、使える
  5. 支払い方法の選択肢が豊富
JTBショッピングの公式HPはこちら

枕やピローミストなど自宅を感じられるアイテムを持って行く

自宅以外の環境で過ごすことが苦手な方は、自宅を感じられるアイテムや香りを旅先に持って行くのがおすすめです。

ピローミストは、自宅でもいい香りに包まれて安眠できるアイテムとして人気がありますが、普段自宅で使っている香りを旅行に持って行くことで、慣れない場所でも安心して休むことが出来るようになります。

あわせて読みたい
【2024年最新】ピローミストおすすめ人気ランキング10選|女性向けの眠れる香り・旅行にもプレゼントに… この記事でわかること おすすめのピローミストブランドランキング ピローミストを日常に取り入れることのメリット 睡眠のおすすめの眠れる香りについて 自分にぴったり…

また、トラベル枕のように自分専用の枕などで睡眠対策をすると、どんな場所でも自宅に近い形で睡眠をとることができるようになります。

いろか

すこし荷物にはなりますが、旅行先での寝つきが悪く悩んでいる方は一度試してみる価値あり!

KingCamp キャンプ枕 エアーピロー 旅行枕 キャンプまくら 空気枕 腰枕 洗える可能 超軽量 コンパクト 収納袋付き アウトドア キャンプ トラベル 車中泊 事務室 (30D弾性生地とメモリーフォーム)
KingCamp
口コミを見る
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
キャンプ 枕 アウトドア 枕 【コットンカバー付き】 携帯枕 超軽量 エアー枕 トラベルピロー エアーピロー 旅行枕 キャンプ まくら 空気枕 腰枕 コンパクト 収納袋付き アウトドア・キャンプ・トラベル・車中泊・事務室(ストラップ版・グレー)
HIKENTURE
¥1,691 (2025/05/18 09:37時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

片付けや体が楽なように荷物を極力少なくする

心配性の方はあれこれ持ち物を増やしがちで、気付けばカバンがパンパン‥なんてことよくありますよね。

そうなると、旅行のあとのあと片付けもその分大変になりますし、荷物の重さで旅行中も体が疲れてしまいます。

極力旅行の荷物を少なくする方法をご紹介しているので、こちらを参考に荷物をできる限り減らしてみると、旅行中・旅行後の負担を軽減することができますよ。

あわせて読みたい
【ミニマリスト・出張にも】女性の旅行で持ち物を最小限に減らして少なくするコツ|一泊旅行で荷物が少… 検索の多い質問 旅行の荷物を少なくする方法は? ミニマリストの女性の持ちものは? 女子の1泊〜2泊の旅行の持ち物は、少なくするコツさえ掴めばかなり身軽に荷物をまと…

旅行が嫌いな人の心理・行きたくない時の断り方・旅行を好きになるコツまとめ

今回は、旅行嫌いの方に向けた記事を書きました。

もし、その中でも今回の記事を通して旅行に興味を持って頂いたり、試してみようというポイントが少しでもあれば嬉しく思います。

いろか

自分の心地よいポイントを探しつつ、それぞれの旅行や、それ以外の趣味を楽しみたいですね!

みなさんに素敵なちょこはぴがたくさんありますように♡以上!いろか(@iroka_444)でした!

旅行の悩み
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

いろかのアバター いろか

関西在住の旅好き30代OL
38都道府県9カ国を旅しました。
自然豊かな旅先が大好きです!
自分が行ってみてよかったご褒美ホテルや、日本の絶景を紹介しています。

関連記事

  • アイキャッチ30
    友達・知人に誘われた旅行に行きたくない・気が乗らない時の断り方|一度承諾した誘いも上手に断れる
    2023年9月17日
  • アイキャッチ31
    旅行好きでもあるあるの旅行トラブルまとめ|8つの事例紹介・解決策も
    2023年5月12日
  • アイキャッチ29
    「旅行ってめんどくさいし疲れる」と感じてしまう理由と解決策|疲れを癒す方法もご紹介
    2023年5月11日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


いろか
旅好き30代OL
37都道府県9カ国を旅しました。

自然豊かな旅先が大好きです!
自分が行ってみてよかったご褒美ホテルや、日本の絶景、旅を楽しくする情報を紹介しています。
プロフィールをもっとみる
カテゴリー
  • LCC 格安航空会社
    • ジェットスター
    • ピーチ航空
  • 国内の旅行
    • 沖縄旅行
  • 旅行グッズレンタル
    • GoProレンタル
    • スーツケースレンタル
    • 双眼鏡レンタル
  • 旅行の悩み
  • 旅行バッグ
    • スーツケース
    • トートバッグ
    • リュック・バックパック
  • 旅行予約
    • じゃらん
    • ホテルパック
    • 旅行クーポン
    • 楽天トラベル
    • 航空券予約
  • 旅行持ち物
    • ピローミスト
    • 圧縮袋・圧縮バッグ
  • 楽天市場
おすすめ宿泊予約サイト
楽天トラベルのタイトル画像
いろか
旅好き30代OL
37都道府県9カ国を旅しました。

自然豊かな旅先が大好きです!
自分が行ってみてよかったご褒美ホテルや、日本の絶景、旅を楽しくする情報を紹介しています。
プロフィールをもっとみる
  • 伝えたい想い
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© ちょこはぴ

  • ホーム
  • Amazon
  • 楽天お得な日
  • 旅行クーポン
  • 旅行グッズの店
Contents −好きなトコだけ読む−