楽天おすすめセール
楽天スーパーセール
6月4日(日)20:00〜6月11日(日)01:59
楽天おすすめセール
楽天トラベルスーパーセール
6月4日(日)20:00〜
楽天 父の日特集2023
Amazon 今日のタイムセール
Amazon 在庫処分セール
旅行にかかせないアイテム、圧縮袋!荷造りを簡単に、そして快適にするためには欠かせないアイテムです。
そのままダイレクトにカバンやスーツケースに収納するよりしわも付きずらくなりますし、万が一カバンの中でペットボトル飲料がこぼれてしまっても汚れを防ぐこともできます。
そんな圧縮袋、大きく分けると「手で圧縮するタイプ」と、「ファスナーで圧縮するタイプ」の2種類あるので、おすすめの人をまずそれぞれ比較してみます。
\自分にはどちらの衣類圧縮袋が合うのか確認してみてね!/

それぞれおすすめの人が違うから、どちらが自分に合うのか比較しながら見てみてね!
- 人気の圧縮袋を比較したい
- おしゃれでかわいい圧縮袋・圧縮バッグがほしい
- 手で空気を抜くタイプとファスナータイプを比較したい
- 手で空気を抜くタイプとファスナータイプのメリットデメリットを知りたい
- 日本製の圧縮袋・圧縮バッグを知りたい


旅行におすすめな人気の圧縮袋・圧縮バッグを比較!
圧縮袋・圧縮バッグといってもいろいろな種類がありますが、今回は「自分が購入してみてよかったもの」と「人気のあるもの」を、それぞれピックアップして比較をしてみました!
今回比較してみるのは次の7種類です!
- 手で空気を抜くビニールタイプの圧縮袋
- ・無印良品
・ニトリ
・100均(ダイソー) - ファスナータイプの圧縮袋
- ・BeeNesting
・ON THE GO(オンザゴー)
・ umbar net
・GAHNEN(ゲーネン)
手で空気を抜くビニールタイプの衣類圧縮袋のメリット・デメリット


一番一般的な、手でくるくると巻いて空気を抜くタイプの圧縮袋がこちらです。



最初に、手で圧縮するタイプのメリットデメリットをお伝えします!
デメリット
メリット
手で圧縮するタイプは、以下の方におすすめの圧縮袋です。
- そこまで頻繁に旅行に行かないライトユーザー
- 極限まで荷物を軽く、小さくしたい長期旅行をする人



次に人気の「無印・ニトリ・100均(ダイソー)」のポイントをまとめてみました!
- 無印
- ・日本製
・圧縮力が強い
・サイズは1種類のみ
・シックなカラー
・スライド部分が一番スムーズ - ニトリ
- ・サイズが複数から選べて、用途別に圧縮できる
・ポップなカラー
・柄が北欧風で可愛い - 100均(ダイソー)
- ・とにかくお安く手に入る
・サイズが複数から選べて、用途別に圧縮できる
・上記2ブランドと比べて圧縮力は劣る
・両面透明タイプ
・スライド用のつまみはついていない
【無印良品】衣類用圧縮袋


サイズ | 約39×50cm (袋1枚あたりTシャツなど2~3枚、セーター・トレーナーなど1~2枚) |
サイズ展開 | ワンサイズのみ |
容量 | 2枚 |
原産国・地域 | 日本 |
重量(梱包材含む) | 約60g |
値段 | 490円(税込) |
無印の圧縮袋は片面が色付きになっているので、中が見えにくい仕様になっていて、荷造りも安心です。



シックなカラーなのでどんな方でも使いやすいね!
落ち着いたグレーの色見なので、手で空気を抜くタイプでは一番高級感のあるデザインに仕上がっています。





3種類の圧縮袋の中では、断然一番スライドしやすい!
なめらかにチャックを閉めることができ、快適に圧縮ができます。





透明なタイプの圧縮袋って安っぽくなりがちやけど、無印の圧縮袋は質にこだわりたい方でも使いやすいデザイン!
公式HPの口コミには、圧縮力が強いとの口コミが多数投稿されていました!




【ニトリ】衣類圧縮袋


サイズ | M:幅40×奥行0.1×高さ50cm L:幅45×奥行65×高さ0.1cm |
サイズ展開 | M・L |
容量 | 2枚 |
原産国・地域 | 記載なし |
重量(梱包材含む) | M:約70g L:約90g |
値段 | M:418円(税込) L:599円(税込) |
ニトリの圧縮袋はサイズが2種類あるので、用途によってサイズを変えて圧縮できるのが嬉しい!



Mサイズはカラーリングがポップなイエローカラーなので、旅行のテンションをさらにあげてくれるよ!


空気を抜くためのスライドつまみは青色のワンポイントカラー。
実際動かしてみると最初の数回はちょっと力を入れないと動かないような固めの作りでした。


下の模様が北欧風で、イエローカラーとマッチしてとっても可愛いデザインに仕上がっています。ポップカラーが好きな方はたまらないデザイン!
※現在Mサイズは楽天・Amazon・Yahooショッピングには取り扱いがないようです。
Lサイズはコチラ!




【100均(ダイソー)】トラベル用圧縮袋


サイズ | M:約42×35cm L:約50×60 |
容量 | M:2枚 L:1枚 |
原産国・地域 | 中国 |
重量(梱包材含む) | ー |
値段 | 110円(税込) |
ダイソーは、とにかく安く、両面透明タイプでも気にならない方向けです。
トラベル用以外は、掃除機で圧縮するタイプも販売されていたので間違わないように注意!



ディズニーの圧縮袋もあって可愛かったけど、掃除機で吸うタイプだったので旅行では使い勝手はあまりよくないかも。
ダイソーの圧縮袋はスライド用のつまみが付いていないので、手ですこしずつスライド部分を閉めていくタイプ。





つまみが付いていない分圧縮するときに少し手間取るから、しっかりめに圧縮したい時は無印かニトリを選ぶのがいいかも!
ファスナータイプの衣類圧縮袋のメリット・デメリット


こちらは最近MAKUAKEなどのクラウドファンディングなどで話題になることも多いファスナーで圧縮するタイプのアイテム。



ファスナーで圧縮するタイプのメリットデメリットはこちら!
デメリット
メリット
ファスナータイプは、以下の方におすすめの圧縮袋です。
- よく旅行にいくので繰り返し使える圧縮袋がほしい人
- お洒落なデザインの圧縮袋がほしい人
では圧縮バッグも、BeeNesting ・ON THE GO・ umber net・GAHNEN のポイントをまとめてみます!
- BeeNesting
- ・女性の好きなカラーが豊富
・サイズ展開が4種類と多い
・複数のサイズを組み合わせたセット販売
・かなり太い210D(デニール)のナイロン使用で丈夫 - ON THE GO
- ・日本の会社が設計
・両面で色が違うので用途を分けられる
・SとLの2サイズセット
・ロゴも最小限でシンプルなデザイン
・防水加工してあるので汚れにも強い
・40D(デニール)ナイロンを採用、とても軽い - umbar net
- ・安心の日本製
・高級感のある見た目
・軍隊にも採用される丈夫なコーデュラ使用
・防水・耐久性も抜群
・頑丈なYKKファスナーで壊れにくい - GAHNEN(ゲーネン)※欠品中
- ・安心の日本製
・カジュアルな見た目
・上下の硬いポリマー材によりプレス力が強い
・頑丈なYKKファスナーで壊れにくい
・かなり太い210D(デニール)のナイロン使用で丈夫
この特徴から、以下の使い分けかなと感じています。
- ON THE GO・umbar net
⇒丈夫で軽いので、旅行からデイリー使い(スポーツジム等)まで幅広対応 - BeeNesting・GAHNEN(ゲーネン)
⇒旅行にがっつり使いたい、コスパ良く使いたい(耐久性がほしい)
【BeeNesting】圧縮バッグ


サイズ | 4L:28x 18 x 1cm 9L:33x20x15cm 15L:33x20x23cm 26L:40x30x23cm |
サイズ展開 | 4L、9L、15L、26L |
容量 | 1枚(セット販売あり) |
原産国・地域 | ー |
重量(梱包材含む) | 4L :140g 9L:120g 15L: 240g 26L: 300g |
値段 | 2000円~3000円 |
BeeNestingの圧縮袋の一番の魅力は、豊富なカラーとサイズ展開!
圧縮袋って、どれも地味な色ばかりですが、BeeNestingは女性にも嬉しいピンクやオレンジ、ペールブルーなどの可愛いカラーが豊富に揃っています。





ビビッドカラーが可愛くて一目ぼれだったので、こちらのオレンジを購入してみました!
BeeNesting の圧縮バッグも、 Gahnen(ゲーネン) とおなじでナイロンの中でもかなり太い210D(デニール)の素材を使用しているので、何度も旅行に出かけるヘビーユーザーさんにもとってもおすすめ♪
中は防水仕様にもなっていて、チャック部分も水が漏れないようになっているので、濡れたものを入れる時も安心です。





単品販売ももちろんあるし、お得なセット販売など組み合わせ豊富だから自分の旅行のスタイルに合わせられる!
セット販売などいろいろなサイズ・カラー展開があります!






【ON THE GO(オンザゴー)】圧縮バッグ


サイズ | S:22×30㎝ L: 30×40㎝ |
サイズ展開 | S・L |
容量 | 2枚 |
原産国・地域 | 中国(会社は日本) |
重量(梱包材含む) | S:約90g L:約120g |
値段 | 3980円(税込) |
ON THE GOの圧縮袋は、両面で色が違うので、着た服と着る前の服を仕分けしやすいように設計されています。


防水加工もしてあるので、すこしくらいの水濡れや汚れにも強い設計です。中の洋服もしっかりと守ってくれます。
サイズはSとLの2サイズセット。ロゴも最小限のシンプルデザインなので、ミニマル好きにもいいですよね。





軽い40D(デニール)のナイロンを採用しているので、重さも今回紹介するファスナータイプ圧縮袋の中では一番軽いよ!
ほかの2つの圧縮バッグよりも軽くて持ち運びやすいので、スポーツジムにさっといく時なんかにも便利に使えそうです。


すこし大きめサイズはコチラ!


ビジネス用もあります!




【umbar net】YKKコーデュラ使用 トラベル圧縮バッグ


サイズ | 30cm×20cm×4cm(中央ファスナー閉じ) 30cm×20cm×14cm(中央ファスナー開き) |
サイズ展開 | ワンサイズのみ |
容量 | 1枚 |
原産国・地域 | 日本 |
重量(梱包材含む) | 150g |
値段 | 3980円(税込) |
日本製の圧縮バッグをお探しの方は、unber netのYKKコーデュラ使用 ラベル圧縮バッグがおすすめ。
素材は軍隊でも使用、ナイロンの7倍の耐久性のある「コーデュラ素材」を使用しているので、耐久性・防水・耐水性は抜群です。


ブラックの本体に、シルバーのファスナーと、シンプルで高級感もあるので、機能面はもちろんですが、見た目も質の高い圧縮バッグに仕上がっています。
YKKファスナーも使用していて丈夫なのにON THE GOの圧縮バッグと同じくらい軽いので、デイリーから旅行まで幅広く使いたい方は大満足の仕様です。



30日間の保障期間もついていて、日本製の質の高さを感じます!


【GAHNEN(ゲーネン)】圧縮バッグ


サイズ | 縦35cm×横22cm×幅15cm |
サイズ展開 | ワンサイズのみ |
容量 | 1枚 |
原産国・地域 | 日本 |
重量(梱包材含む) | 360g |
値段 | 3828円(税込) |
GAHNEN (ゲーネン)ってどこかドイツっぽい響きの名前ですが、レザー用品やトラベルグッズを扱っている愛知県にある会社です。
GAHNEN (ゲーネン) の圧縮袋は、ナイロンの中でもかなり太い210D(デニール)の素材を使用しているので丈夫なつくりになっています。
どうしても圧縮力が手で空気を抜くタイプよりも劣ってしまいやすいファスナータイプですが、上下に硬いポリマー材が入っているのでプレス力も強く、しっかり圧縮機能を働かすことが出来ます!
また、頑丈なYKKのファスナーを使用しているので、モノを入れすぎてファスナーがすぐに壊れる‥なんてことにもなりにくいです。



赤いロゴが特徴的で、アウトドアアイテムに相性の良さそうなデザインとカラーが揃っています!
※現在こちらは欠品中のようなので、
再販しましたらお伝えします。


小さめの圧縮袋
小さめの圧縮袋をお探しの方は、個人的には「BeeNesting」の圧縮バッグが小さめのサイズ単品販売をしているのでおすすめかなと思います。



わたしは今回、こちらの4Lのものを購入してみました!






もし大きなサイズがほしくなった時も、色を揃えて豊富なサイズ展開の中から自分の用途にあったものを選べますので、そこもおすすめポイントのひとつ!
圧縮バック機能付きのバックパック「HOLICC One」
クラウドファウンディングMakuakeを使って調達できる額は平均200〜300万円のところ、なんと1000万円超の金額が集まる大反響があった「HOLICC One」。
旅行に便利な圧縮袋・圧縮バックですが、なんとバックパックと圧縮機能が一体になった画期的なアイテムです。


Oneは、手荷物検査の厳しさで有名なLCCの機内持ち込みサイズにも対応しているので、荷物を預けることなくスマートに搭乗することができます。
また、Oneの表地は、「シルナイロン コーデュラ®」という、ナイロンの7倍の強度がありシリコンコーティングされた米軍も採用するくらい軽量で強度抜群な生地を使用しています。


試しに水を垂らしてみましたが、きちんと弾いてくれるので、急な雨にあっても大事な荷物が濡れずに安心。




旅行に便利な圧縮袋の簡単な使い方
圧縮袋で圧縮をするときは、しわになりにくい使い方のコツがあります。
- まずはしわになりにくい素材をえらぶ
- 空気の抜きすぎに注意
- 一気に詰め込みすぎない
- しわになりやすそうな素材は平らにたたむ
まず、しわを防ぐために何が何でも一番気を付けて頂きたいのは素材です!素材によって、しわのつきにくさ、つきやすさは大きく変わります。
- ポリエステル
- ナイロン
- ウール
- リネン
- コットン(綿)、レーヨン
- キュプラ
しわになりにくい素材だと、たたむ時にもそこまで気を遣わずに済むので、しわができないことはもちろん荷造りの時短にもかなり繋がります!


圧縮袋に入れる時にくるくる巻いて簡単に収納できます
どうしてもしわになりやすい素材の服を旅行先で着たい!持って行きたい!という方は、
- 空気を抜きすぎない
- 一気に詰め込みすぎない
- 平らにたたむ
こちらを意識して圧縮袋を使うとしわ軽減をすることができますので、丁寧に圧縮作業をしてみてくださいね。
圧縮袋でついたしわを戻す方法
圧縮袋に入れると、そのままバッグやスーツケースにいれるよりもしわはつきにくくなりますが、それでもついてしまったしわを元に戻すには、いくつか方法があるのでこちらを試してみるのがおすすめ!
どなたでも簡単にできる方法は次の4つです。
- 水で濡らしてドライヤーをあてる
- 寝ている間にバスルームに干す
- しわ取りスプレーを使う
- スチームアイロンを使う
①②は、ホテルについているものを使った簡単な処置の方法です。
ある程度はしわは取れますが、もっとしっかりめにしわを取りたい方はしわ取りアイテムを使うのがおすすめ。
THE LAUNDRESS ザランドレスのしわ取りスプレーは、見た目も可愛く旅行に持っていきやすい、女性にぴったりのアイテムです。
旅行にも嬉しい小さくてお洒落なしわ取りスプレー


旅行前の準備や、旅行後についたしわを取るときは、スチーム量が業界トップレベルのCONAIR(コンエアー)のエクストリームスチームウルトラがおすすめ。
アメリカで一番売れているスチームアイロンです。


旅行におすすめな圧縮袋・圧縮バッグまとめ
旅行におすすめな圧縮袋・圧縮バッグまとめでした!
圧縮バッグを使う・使わないで、旅行前の荷造りや帰りの荷詰めの楽さがかなり変わります。



旅行の準備や荷造りが苦手な方は、ぜひ圧縮袋一度試してみてくださいね!
コメント